Inspire日記【第7回:初めての解析-バージョンの違いによる失敗の解決方法】

こんにちは。アルテアでインターンをしています辻です。

前回はInspireトレーニング【ブレーキペダルの作成/解析/評価】の資料を取得し、その動画に沿って解析しましたが、動画の通りに何度作成しても最適化は下図のように上手くいきませんでした。↓

失敗

今回はアルテアの Inspire 担当の方に教えていただいた解決方法を紹介します。

ブレーキペダルの後ろ半分に材料が全くないのは、前方の穴が完全に拘束されていることを示しているそうです。その部分を拡大で見てみます。

荷重条件Inspire 2014
Inspire 2014
荷重条件Inspire 2017.1

 

Inspire 2017.1

上図が【ブレーキペダルの作成/解析/評価】の動画9:15の静止画(動画撮影時Inspire 2014使用)、下図が Inspire2017.1を使用した時の拘束条件設定状況です。

Inspire 2014ではそれぞれの軸の回転の拘束条件は設定できなかったため、デフォルトで回転方向の拘束がなかったのに対して、Inspire 2017.1では軸の回転の拘束条件を設定できるようになり、デフォルトで回転方向はすべて拘束されています。

よって、トレーニング動画のブレーキペダルと同じ拘束条件をInspire 2017.1で設定するには回転方向の拘束をすべて解除する必要があります。↓

solidthinking Inspire拘束解除

これにより、求めていた最適化結果を得ることができました!↓

Inspire最適化成功

ようやくもっともらしい形状が出てきてとても嬉しいです。

次回と次々回はこのInspireトレーニング動画の手順で、私が感じた気をつける点と分かりにくかった点を紹介したいと思います。

 

無償試用版リクエスト

第6回 <<  >> 第8回

0 0 votes
Article Rating

カテゴリー: Inspire日記, 学生フォーミュラ

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments