こんにちは。アルテアでインターンをしています辻です。
前回はInspireトレーニング動画【ブレーキペダルの作成/解析/評価】の中で紹介されている拘束条件の設定方法が最新バージョンでは異なることを紹介しました。
今回は私の失敗を3つ紹介します。同じ失敗で悩んでいる?方の参考になれば幸いです。
- プッシュ・プルを行う位置
動画の6:07~でプッシュ・プル機能を使っています。マウスの位置がパート1にずれていたので下のようになってしまいました。
失敗パート4の面でプッシュ・プル機能を使用すれば、動画どおりにプッシュできました。マウスポインタの位置は重要です。
成功
- スケッチモードのクリック面
スケッチモードは部品を正面からまっすぐ見た状態で使用することが多いため、部品の凹凸に気付かずに間違った面にスケッチしてしまうことがありました。
穴の部分は少し出っ張っています部品の形をイメージしてスケッチ面を選択しなくてはいけません。
- 荷重の二重作成
一見すべて正しくモデルを作成したのに解析が思い通りに実行されないことがありました。↓
モデルブラウザでオブジェクトを確認してみると、同じ場所に2つの荷重が配置されていました。
モデルを見ただけでは分からないときはモデルブラウザで確認するとよいです。
以上、私がブレーキペダル作成中に失敗した箇所でした。原因が分かったら単純ですが、特にプッシュ・プル機能のマウスポインタのずれは、なぜ動画どおりにならないんだろうと結構悩んだので、参考になれば嬉しいです。
次回は最終回です。動画の中で分かりにくかった部分を紹介したいと思います。

第7回 << | Inspire日記一覧 | >> 第9回(最終回)