Inspire日記【第4回:マウスコントロール】

こんにちは。アルテアでインターンをしています辻です。

今回はマウスコントロールについてお話します。

Inspireを試しに色々操作しているとき一番トリッキーに感じたのがマウスの操作です。 左クリックで選択、スクロールでズーム、右ドラッグで回転は推測できたのですが、平行移動の操作がなかなか分かりませんでした。(前回のInspire日記で紹介したチュートリアルStep 3.の存在を知る前の話です。)

そこで、solidThinkingのサポートを見ていたところInspireの機能が説明されている場所を発見しました(www.solidthinking.com>サポート>チュートリアル>solidThinking Inspire 2017 Self Paced Training)。すべて英語ですが、とても丁寧にひとつひとつの機能が書かれていて1から自分でInspireを学ぼうとしている私には大変便利なガイドでしたのでぜひ見てみてください。↓

Inspire 2017 Introキャプチャ

その中にはずっと分からなかったマウスコントロールについてもきれいにまとめて記載されていました。以下がその日本語版です(簡単に作ってみました)。

マウスコントロール

なんと、Inspireでは左右同時ドラッグで平行移動できるという他では聞いたことのないユニークなマウスコントロールを潜めていました。左右同時クリックなんて思いつきもしなかったので、発見したとき感動しました。

 

他にもInspireのマウス操作で面白いと思ったのはこれです↓

選択

ポインターをドラッグして部品の選択をしている画像です。左右のウィンドウの違いが分かりますでしょうか?

左図はポインターのドラッグを左から右へ移動させたもので、選択枠内に少しでも含まれている部品が選択されます。右図は逆にドラッグを右から左へと移動させたもので、選択枠に完全に含まれている部品のみが選択されます。Inspireではドラッグする方向によって部品の選択され方が変わるのです!

Inspireではマウスの操作まで工夫されているなと実感しました。

次回はマウスコントロールと同じぐらい便利なキーボードショートカットのお話をしたいと思います。

 

無償試用版リクエスト

第3回 <<  >> 第5回

0 0 votes
Article Rating

カテゴリー: Inspire日記, 学生フォーミュラ

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments