こんにちは。アルテアでインターンをしています辻です。
今回はInspireの基本操作チュートリアルを紹介します。先に見ておけばよかったと思ったもの、重要だと感じた機能をピックアップします。
基本操作チュートリアルは、前回紹介したヘルプページにある[チュートリアル]>[基本チュートリアル]>[Inspireの基本操作]からいけます(一見時間がかかりそうに見えますが、一通り学習するのに10分もかからなかったので是非やってみてください)。
-
- Tutorialsフォルダーの場所 (チュートリアル内のStep 2 の 2.)
複数のモデルがあらかじめ用意されています。チュートリアルで学習する時は勿論、ただ機能を試してみたい時などに使えます。
- Tutorialsフォルダーの場所 (チュートリアル内のStep 2 の 2.)
-
- モデルブラウザの存在 (チュートリアル内のStep 2 の 4.)
ビュー>モデルブラウザ または F2キー で表示できます。
私はInspireを使い始めた時にチュートリアルを参照しなかったので、このモデルブラウザの存在に気づくまで時間がかかってしまいました。モデルの作成状況を把握するのに非常に便利です。
- モデルブラウザの存在 (チュートリアル内のStep 2 の 4.)
-
- 単位系セレクターの存在 (チュートリアル内のStep 2 の 5.)
モデリングウィンドウの右下にあります。
モデルブラウザと同じく、知っていたら得です。
- 単位系セレクターの存在 (チュートリアル内のStep 2 の 5.)
-
- 非表示にした部品の再表示 (チュートリアル内のStep 4 の 6.)
モデリングウィンドウ左下に表示/非表示ツール
があります。
Inspireを試しに色々使っていた時、このツールで部品を非表示にしてしまい、再表示の方法が分かりませんでした。Shiftキーを押しながら部品を選択することで元に戻ることをこのチュートリアルを見て知りました。
- 非表示にした部品の再表示 (チュートリアル内のStep 4 の 6.)
- ツールの抜け方 (チュートリアル内のStep 5 の 9.)
密かに書いてありますが、重要です。Inspireでは操作の完了や操作途中の動作の取り消しはすべて右クリックで行えます。
上の5つに加え、始めのチュートリアルではとても重要なマウスコントロールとキーボードショートカットについても触れています。
次回はこのマウスコントロールについてお話したいと思います!
