2015 PBS User Group レポート

2015 PBS User Group レポート

9月15日~16日の日程で米国で開催されたPBS Works User Group(以下、PBSUG)に参加しましたので紹介します。

開催場所はシリコンバレーと呼ばれる、サンフランシスコの南、Google本社で有名なマウンテンビューにあるコンピュータ歴史博物館のカンファレンスルームでした。さすがはGoogle本社の近くということもあり、Google Mapを撮影する車を頻繁に目にしました。

PBSUG_001.jpg

PBSUGは、米国でほぼ毎年開催されているイベントですが、今年はAltair創設30周年、PBS Professional 20周年(商用リリースから15周年)を記念して盛大なパーティーが開催されました。

アルテア30周年とPBS15周年

肝心の講演プログラムですが、米国やヨーロッパの著名なユーザ様に混じり、初日の基調講演は東京工業大学の松岡教諭、2日目には筑波大学の朴教授という非常に豪華な方々からご講演をいただき、とても充実した内容でした。 

PBSUG_004.jpg

東京工業大学 松岡教諭の基調講演の様子

PBSUG_005.jpg

このイベントに先駆け7月8日に日本で同タイトルのイベントを開催しました。日本での開催は初めてでしたので手探りでの開催ではありましたが、当日は大勢の方にご参加いただき、手前味噌ながら成功裏に終えることができたと思っています。この場をお借りして講演者様、ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。

なお、講演資料はこちらからダウンロードできます。

 

米国、日本共に次回PBSUGの開催の予定は確定していませんが、さらに充実した内容で開催できればと考えています。

 

スーパーコンピューター“TSUBAME 2.5”の設計と運用の責任者、東京工業大学の松岡教授が語る、PBS Proを使い続ける理由
0 0 votes
Article Rating

カテゴリー: イベント

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments