2017 Altair テクノロジーカンファレンスが大盛況のうちに閉幕

2017 Altair テクノロジーカンファレンスが大盛況のうちに閉幕

2017年7月25日(火)、26日(水)の2日間、ヒルトン東京お台場にて、弊社ユーザー会2017 Japan Altairテクノロジーカンファレンス(ATC)を開催しました。2日間で延べ700名以上の方にご来場いただき、大盛況のうちに終えることができました。お忙しい中、足をお運びいただいたお客様、興味深いお話をお聞かせくださった講演者様、さまざまなソリューションを展示いただいた出展社様、誠にありがとうございます。

今年はこれまでのユーザー会と構成を変え、初日に基調講演のみのトラック1本、2日目はユーザー様向けの発表(製品詳細のご紹介とユーザー講演の分科会)に分けたプログラムでした。

Day 1

基調講演としてLG Electronics様、日野自動車様、本田技術研究所 四輪R&Dセンター様、宇宙航空研究開発機構(JAXA)様、横浜ゴム様より5名の方にご登壇いただいたほか、CEOジム・スキャパよりAltairのビジョンのご説明や、CTO等による新しいソリューションのご紹介を行いました。また、夜の懇親会には多くの方にご参加いただき、最後まで活発なネットワーキングが行われました。一日を通した全体会ははじめての試みでしたが、アンケートの結果を見ますと、ご満足いただいた構成だったようです。

1920x350_day1.jpg
1920_450_day1_party.jpg

Day 2

午前の「次世代HyperWorksがもたらす包括的設計プロセス~Simulation-driven Innovationを目指して~」では、Simulation-driven Innovationの構想をさらに進め、機能別アプリケーションからシミュレーション別アプリケーションへと生まれ変わるHyperWorksのビジョンとロードマップを、HyperWorks 2017のソルバー新機能紹介セミナーでは、新たに追加・強化された機能について製品ごとに、より詳細にご紹介しました。アンケートにコメントを書いてくださった方のほとんどが次世代HyperWorksに期待を寄せてくださっており、プレッシャーを感じつつも今後の開発・サポートにより一層気合を入れていく所存です。

1800x945_d2am.jpg

午後からは7つの会場に分かれ、自動車、電磁界、重工、マニュファクチャリング、モデルベース開発、造船、CFD、HPCの分科会を行い、多くのユーザー様にご講演いただきました。

d2_usersession.jpg

また、両日通じて13のスポンサー展示と、6つの講演者展示、Altairから9つのブース展示が行われ、参加者との交流で賑わいました。

1920x650_exhibit.jpg

今後も、皆様の日々の業務のお役に立てるよう社員一同努めてまいります。今後ともアルテアエンジニアリングをよろしくお願いいたします。

【お問い合わせ】
アルテアエンジニアリング株式会社
マーケティング部
marketing@altairjp.co.jp

0 0 votes
Article Rating

カテゴリー: イベント

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments