Google cardboardの使い方

Converge 2016でお配りした「Google Cardboard」。使い方が分からない方のために簡単にiPhoneの場合で説明します。

 GoogleCardboard

まずはアプリをダウンロード!

App Storeで「google cardboard」と検索してください。QRコード読み取りアプリを入れている方は、箱についているQRコードから直接アクセスできます。

GoogleCardboard

箱を組み立てます。

マジックテープを剥がして、羽みたいなものを270度回転させ、両端のつまみを穴に入れます。マジックテープを元に戻して完成です。

GoogleCardboard

さきほどダウンロードしたアプリを立ち上げます。ペアリングを求められますので、カメラアクセスを許可し、箱についているQRコードにかざします。

GoogleCardboard

早速始まります!

箱の隙間にiPhoneを入れてください。

GoogleCardboard

レンズを覗いて、ピントが合うように両端のつまみを動かして調整してみてください。

きつねを見た状態で、箱の上部の銀色の部分を押し込みます。

GoogleCardboard

伸びをしましたね!チュートリアル的にどんどん場面が変わりますので、レンズを覗いたままあたりを見回してみてください。白丸が出たら銀色のボタンも押してみましょう。

GoogleCardboard

最後、NEXTを押して、一度iPhoneを縦にして戻すと、オプションが表示されます。

  • Explorer→世界各地の名所へ
  • Exhibit→展示品を360度観察
  • Urban hike→エッフェル塔をGoogleストリートビューで間近に
  • Kaleidoscope→Cardboardを動かすたびに万華鏡のように視界が変化
  • Arctic Journey→はじめに見たきつねたちの世界

※銀ボタンを押すと場面が変わったり、動きを止めたりできます。
※オプション画面に戻るときは一度iPhoneを縦にして戻してください。

 

Cardboardのお楽しみはここからです!

Googleが提供しているアプリやYoutubeのCardboard用コンテンツなど、視聴やゲームでVRの世界にダイブして遊んでみてください。

 

Altairのシミュレーション技術に興味のある方はこちら
製品開発のあらゆるステージに対応したAltair HyperWorksのご紹介

フリーの制御ソフト - Activate無償版
0 0 votes
Article Rating

カテゴリー: イベント

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments