連載はじめます~一緒にHyperMeshの機能を確認してみましょう!

「どこまで使える、HyperMesh?」シリーズ

こんにちは、連載開始、嬉しいです!

有限要素解析(FEA)のプリ処理プログラムAltair HyperMeshをお使いですか?

HyperMeshはメッシングと設定に関する多くの機能があるので、作業方法も、操作パネルも、ものすごくたくさんあります。では、すべての機能を知らないとHyperMeshは使えないのでしょうか?そんなことはありません!私が使っている機能だけをおさえておけば、十分に使いこなせます。

次の項目に該当する方、ご注目ください!

  • HyperMeshを使い始めたばかり
  • HyperMeshのパネルをいくつか使ってみた
  • HyperMeshの使用例に従って使ってみた
  • まだ実務で作業する前の準備段階だ

一般的な解析モデルを作成する過程に沿ってパネルをひとつずつ取り上げてご紹介したいと思います。もちろん、すべての例に適用できるとは言えませんが、全体的な流れを把握することができます。

どこまで使える、HyperMesh?

こう言うと、上に該当しない既存の上級HyperMeshユーザーが、「すでに知っている内容?」「つまらない?」と、がっかりするかもしれません。

まず、既にお使いいただいていることに深く感謝申し上げ、今後も多くの関心とご利用をお願いいたします。

こうした人々には、今回の連載を一緒に見ながら、知らなかった機能や便利なコツを知る機会になればと思います。
「こんな機能があったのか!」「この機能をこう使うことができるのか!」といった感じで。

どこまで使える、HyperMesh?

今回の連載は、すきま時間にさっと読めるよう、短編を連載する予定です。
また、HyperMeshの最新バージョンを基準に作成されていますが、以前のバージョンの内容を参照できる場合は、そのブログ記事の場所も一緒にご案内します。

See You Soon~~~ 😀

どこまで使える、HyperMesh?シリーズ
*本ブログは、Altair Koreaのブログ「연재 시작합니다~ 함께 HyperMesh 기능을 확인해보아요! 」を翻訳したものです。

5 1 vote
Article Rating

カテゴリー: Altair Global Blog, Tips

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments