「どこまで使える、HyperMesh?」シリーズ
HyperMeshは、CADで作成したファイルをインポートできます。
六面体のような単純な形状はHyperMesh内で作成できますが、CADで形状の作成と修正を行い、読み込むことをお勧めします。
使用したい形状はインポート機能を使ってインポートします。
インポートには2つの方法があります。
1. プルダウンメニューの File >> Import >> Geometry

図1.形状インポートの方法(1)
2. Standardツールバーの中 (Import Geometry)アイコン

図2. 形状インポートの方法(2)
ちなみに、Standardツールバーにはファイル管理に関する機能が集められています。
ここでいうファイル管理とは、ファイルを開く、保存、初期化機能を意味します。今後、さまざまなツールバーの機能について説明していきます。
Import Geometryを押すと、Importタブブラウザが作成されます。

図3. インポートタブブラウザ
File typeで読み込みたい特定のファイルの種類を選択します。通常はAuto Detect を設定してください。
実際のファイルを読み込みは (Select file…)から行います。
参考に、File typeを指定していただいた場合は、下図のようにファイル形式(T):で読み込めるファイル拡張子を確認できます。

図4. File typeをCATIAに指定したときに表示されるファイル選択ポップアップウィンドウ
開く(O)ボタンをクリックすると、ファイルのリストを下の図のように確認できます。

図5. インポート一覧
このリストにあるすべてのファイルは、インポートボタンをクリックしてHyperMeshに読み込むことができます。
CADファイルを上書きして追加で読み込めない場合は、インポート操作が完了したファイルをリストから削除することをお勧めします。下のアイコンをクリックしてください。
(Remove selection): 選択したファイルのみをリストから削除したい場合
(Remove all): すべてのファイルをリストから削除したい場合
インポートに関して追加のオプションも設定できます。下の図に示す部分をクリックして、オプションを確認します。

図6. インポートオプションを有効にする

図7. インポートオプションの内容
* File type によってオプション内で有効になるチェックボックスが異なります。
通常はDefaultオプションを使用し、状況に応じてImportオプションを設定します。たとえば、Parasolidファイルを読み込む場合は、スケールファクタを1000に設定してインポートします。
- Scale factor: モデルの全体サイズのスケールを調整
- Cleanup tol: 入力した値内で離れたエッジを連結させる機能
- Import hidden entities: CADでhideさせた部分もすべて import
- Do not merge edges:離れたエッジを接続せずに保ちながら import
- Use native reader: 独自の CAD reader を使用するときに選択(CADソフトとCADライセンスが必要)
- Split component by body / by part: CAD モデルの body /part 単位で component を区切る
*本ブログは、Altair Koreaのブログ「HyperMesh 제 2편 – CAD 파일을 불러와 봅시다! : Import 」を翻訳したものです。
カテゴリー: Altair Global Blog, Tips