HyperMesh 第1話 – どのソルバーを使う?:ユーザープロファイルの設定

「どこまで使える、HyperMesh?」シリーズ

HyperMeshを起動してみてください!
その後、次のようなポップアップウィンドウが立ち上がります。このポップアップウィンドウは何でしょう?

どこまで使える、HyperMesh?

図1. ユーザープロファイル設定ウィンドウ

その質問に答える前に、HyperMeshについて一言で表すと、

HyperMeshは、HyperWorksのソルバーだけでなく、サードパーティのソルバーで使用できる入力ファイルを生成する汎用プリ処理ツールです」。

HyperMeshはソルバー汎用として使用できるように、各ソルバーが使用するキーワードやinputファイル形式を1つのファイルにしてあり、これをTemplateと呼びます。

先ほどのユーザープロファイルというポップアップウィンドウで、今後使用するTemplateを指定できます。

一般的には、Applicationの項目はHyperMeshのままで、使用するソルバーを選択して作業を行います。
そのApplicationの部分を見ると、いくつかの項目があります。

どこまで使える、HyperMesh?

図2. ユーザープロファイルポップアップウィンドウ中のApplicationsオプション

使用したいソルバーに合わせてinputファイルを生成する必要があるので、ぜひ!作業をする前にユーザープロファイル(前述のTemplate)を適切に指定してください。

もしも間違えて、ユーザープロファイルを設定せずに作業した場合はどうすればいいですか?
この時は慌てずに落ち着いて上部にあるどこまで使える、HyperMesh? (Loadユーザープロファイル)をクリックします。

次に、作成したメッシュまたは荷重に対してソルバーに合ったキーワードに更新します。ユーザープロファイルを変更しても、すでに作成したモデルにはそのキーワードが適用されない場合があります。

まず、メッシュについての情報を更新したい場合は、下の1D、2D、3Dメニューの下にあるelem typesパネルを利用してください。

どこまで使える、HyperMesh?

図3. Elem typesパネル*

* 該当する図は、ユーザープロファイルと選択したEntityによって異なります。

1D、2D、3Dの要素タイプ別にキーワードが表示され、適切なキーワードを先に選択し、希望する要素を選択します。その後、updateボタンを押します。

荷重に関する情報を更新するには、下のAnaylsisメニューのlaod typesパネルで作業できます。このプロセスは先ほどと同じです。

どこまで使える、HyperMesh?

図4. Load typesパネル*

*該当する図は、ユーザープロファイルと選択したEntityによって異なります。

このように更新してから、モデルが持っているEntityに関する情報を確認するにはどうしたらいいのでしょうか?(ちなみに、EntityはHyperMeshで作成、変更できるすべての対象物を意味します。)

いくつか方法がありますが、その1つはCard edit機能を利用することです。
Card editパネルでEntity情報を確認、修正することができます。

下部のツールバーに、 どこまで使える、HyperMesh?(Card Edit)アイコンを確認できます。

どこまで使える、HyperMesh?

図5. Card Editパネル*

*該当するパネルの画像は、選択したEntityによって異なります。

ここで確認したいEntityを選択してeditボタンを押すと、キーワードとそのキーワードが持っている情報を確認できます。

たとえば、IDが60のelementをクリックして確認すると、次のようになります。

– Element のキーワード
– Element ID
– 構成している Node ID
– そのキーワードに追加できるオプション

追加設定できるオプションは、キーワードによって異なります。
どのような内容を設定できるかを確認したい場合は、オンラインヘルプでそのキーワードを検索してみてください。

以下の場合には、CQUAD4というキーワードを検索すれば詳細確認が可能です。

どこまで使える、HyperMesh?

図 6. 選択した要素の情報を確認する*

* 該当する図は、ユーザープロファイルと選択したEntityによって異なります。

 

どこまで使える、HyperMesh?シリーズ

*本ブログは、Altair Koreaのブログ「HyperMesh 제 1편 – 어떤 솔버를 이용하여 작업하시나요? : User profile 설정 」を翻訳したものです。

0 0 votes
Article Rating

カテゴリー: Altair Global Blog, Tips

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments