2016 Japan ATCx Series

2016 Japan ATCx Series「今年のATCはいつでしょうか」というお問い合わせを多数いただくので、本ブログでご案内いたします。

2016年、ATCはございません(次回のATCについては文末をお読みください)。

2016年はATCx

今年はATCから一歩踏み込んだ「ATCx」(読み:エーティーシーエックス)を各地で開催します。お客様のいらっしゃる日本各地へ“踏み込み”、内容についても同業ならではの深い技術交流に“踏み込んだ”、よりインタラクティブで満足いただけるものを目指しています。

先日、今年第1回目のATCx、「ATCx 最新粒子法ベース流体ソフトウェア紹介セミナー」を開催し、50名以上のお客様にお越しいただきました。多くのご質問やご意見が出て、弊社の技術担当を囲むような形で議論が白熱し、発表者と参加者の近さだけでなく、パネルディスカッションを聴講するような、流動的な話題変遷はATCxならではだと感じました。

2271554_o.png

このようなATCxを、今年はほぼ毎月開催します。現時点では未公開かつ不確定の情報が多いので、最新情報はATCシリーズのウェブでご確認をお願いいたします。

5月13日(金) ATCxパワートレイン ソリューションセミナー@東京
6月17日(金) ATCx複合材設計ソリューションセミナー 2016@名古屋
7月下旬 ATCxデータマネジメント・自動化ソリューション@東京
8月5日(金) ATCx造船技術セミナー@福岡
9月上旬 ATCx音響・振動シミュレーション@東京
10月 ATCx最適化ソリューション@東京

次回ATC?

6551375_n.pngATC(=Altairテクノロジーカンファレンス)は弊社主催のユーザー会で、日本だけではなく、米国、欧州、アジアの各地で開催されているグローバルイベントです。AltairのCEOジム・スキャパやCTO達が製品ビジョンをお伝えするとともに、Altair製品のユーザー様に事例をお話しいただくなど、弊社とお客様、またお客様同士の業界を越えた交流の場にもなっています。昨年7月に東京で開催されたJapan ATCは2日間で700名以上のお客様にお越しいただきました。

次回のATC開催は2017年を予定しています。新しいソフトウェアの追加によるHyperWorksとAPAの拡充、新しいGUIの導入、トポロジー最適化と3Dプリンティングの利用増大、HPCソリューションの充実とPBS Professionalのオープンソース化等々、Altairの情報を日本語でお伝えできる弊社のイベントに今後も注目いただけましたら幸いです。

0 0 votes
Article Rating

カテゴリー: イベント

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments